おにちゃん
家計簿の予算ってどうやって決めるんだろう…
と感じることはありませんか?
家計簿をはじめるときって、何を基準に予算を決めればいいのか悩みますよね。
家計管理はダイエットと似ているので、無理のある目標体重(無理のある予算)を決めても、なかなか達成できずにやる気だけがなくなってしまうことがよくあります。。
そこで!このページでは、自分に適した家計簿の予算を決める方法をわかりやすくまとめてみました。
家計簿の予算を決める方法
自分に適した予算を見つけるために、必要なことはただ一つ。
まず1ヶ月~3ヶ月ほど家計簿をつけてみて、自分がひと月のうちに何にいくら使っているのかを知ることです。
現在の毎月の支出を知ったうえで、自分が確実に達成できる予算を決めていくと、それが自分に適した予算になります。
「確実に達成できる予算を決める」ことがすごく大事。
ダイエットと同じで、無理のしすぎや頑張りすぎは禁物です。
家計簿の予算のQ&A
一般的な予算を知りたいときはどうする?
貯金や投資の著書で有名なファイナンシャルプランナーの横山光昭さんがおすすめしている「家計の黄金比率」が参考になります。
【家族構成・手取り別】家計の黄金比率から支出を見直そう!理想の支出計算方法 そんなときに参考になるのが、理想的な支出の目安をあらわす「家計の黄金比率」です。 このページでは、ファイナ...
毎月の支出から節約できる項目をどうやって探す?
毎月の支出の中から無駄な出費を見つける方法のひとつに、支出を「消費」「浪費」「投資」に振り分けるやり方があります。
おにちゃん
家計簿の記録を見ながら、今すぐ試せます
【隠れ浪費に注意!】消費・浪費・投資の違いと理想的な割合とは? 「家計簿をどう改善していけばいいかわからない…」 そんなとき、支出を振り返る方法としておすすめなのが、FPの横山光昭さんの...
年間100万円貯金の予算はどうやって組む?
年間の貯金額を目標にするなら、あらかじめ予算を決めるときに月々の貯金目標を決めましょう。
1年で100万円貯めるのは無理ではない!毎月の貯金額はいくら? 貯金の目標額と聞いて思い浮かぶ金額は「100万円」ですよね。 わたしもそうでした。 でも、貯金が3ヶ月以上気持ちが長...