家計管理のやり方 PR

貯金ゼロから脱出するためにやったこと

記事内に広告を含む場合があります
やってよかったことリスト
家計管理の本を読む
物を片付ける
財布の整理をしよう
クレジットカードを見直そう
銀行口座を見直そう
家計簿を付ける
ドコモをやめた
身の丈にあった住居選ぼう
マネーセミナーに行く
ポイント活動(ポイ活)をする
保険の相談をする
楽天のサービスを使う
確定拠出年金をする
ふるさと納税をする

はじめに

27歳まで貯金ほぼゼロだったわたし。

  • 家計簿が続かない
  • 持ってるお金すべて使ってしまう
  • 自分に貯金は無理だと思ってた

(おまけにわたしは社会不適合なところがあり、外で働くことが難しかったため、結婚直前は無職でした。そのあたりの話はプロフィールで触れているので興味がある方はどうぞ→プロフィールをみにいく

そんなわたしが結婚をきっかけに家計管理に興味を持ち、夫の1馬力時代に年間100万円貯金達成。

すごい人たちと比べると大したことない数字かもしれないけど、今までこんな数字みたことなかったから自分の中では達成感しかなかった…!

その後、おうちで働く手段を探して共働きになったので、現在は年間100万円以上貯めることができています。

2020年現在は上半期の貯蓄でこのぐらい

 

この投稿をInstagramで見る

 

おにちゃん(@onichan.jp)がシェアした投稿

このページでは、お金の知識ゼロだったわたしが、貯金ゼロを脱出するためにやったこと、やっていることをざっくりまとめました。

ここに書いたことをすべておこなうのにかかった期間は2年ちょい。

少しずつ新しいことを取り入れていって、だんだん生活になじんできました。

家計管理はずっと続けていくことだから、頑張りすぎるとどこかでしわ寄せがきちゃう。

ここには頑張りすぎずにできることしか書いてないので、ぜひ一緒に、少しずつ取り組みましょう!

本を読んだ

家計管理に本気で取り組みたいなら、なんとなく気まぐれにマネー雑誌を買うよりも本を1冊手に取ろう!

本屋さんに並んでいる家計管理系の本の中から、中身をパラパラめくりながら「これいいかも」と感じる1冊を買ってみるのがおすすめです。

↓わたしがはじめに手に取ったのはこの本

そのほかおすすめ書籍は楽天ROOMにまとめてます。

楽天ROOMでおにちゃんおすすめのお金の本をみてみる

部屋の片づけをした

物を片づけることとお金の管理って、実はすごく似ている。

わたしは結婚 → 引っ越しのタイミングで実家の部屋の片づけをしたんだけど、このとき片づけた経験がすごくよかったです。

このときの経験で感じたことは「片付けはお金の使い方を見直すチャンス|部屋を片付けるとお金が貯まるは本当!」に書きました。

おにちゃん
おにちゃん
我ながら買い物の仕方が変わったなぁって思うし、実家の母にも「本当に物欲なくなったね」と言われるようになったよ!

フリマアプリはあなどれない

実家の片づけをしたとき、はじめてメルカリの出品を経験しました。

はじめは知らない人のところに個人で物を送るのが怖かったけど、匿名配送を使えば買うのも売るのもまったく怖くありません。

ブランド品や高額商品を持っていなかった自分でも、7ヶ月で8万円以上の売り上げに。

特にCDや本は出品の手間も少なく、物によっては中古ショップに持っていくよりも高く売れました。

ただ、中古買取サービスのほうが梱包や配送の手間なく片づけられるのも事実。

高く売れるものだけフリマアプリで売って、そうでないものは買取を利用するのがおすすめです。

いくらぐらいで売れるかの相場は、フリマアプリ内で商品を検索すればすぐにわかるよ!

CDや本以外にも、家にある要らないものが意外と高く売れたりするので、まずはアプリをダウンロードして物の価格を調べてみるところからはじめてみよう!

これからメルカリをはじめて利用する方は招待コード入力で500円分のポイントがもらえるのでぜひ受け取ってくださいね。

招待コード

UYNZBW ←コピペできます

メルカリ-フリマアプリ&スマホ決済メルペイ

メルカリ-フリマアプリ&スマホ決済メルペイ

Mercari, Inc.無料posted withアプリーチ

フリマアプリで不要品を売ってお小遣いをゲットする方法

お財布の整理をした

お財布の中、あまり使っていないポイントカードでパンパンになっていませんか?

わたしはポイントやお得が好きだけど、店舗ごとの利用期限付きのポイントカードは1枚だけしか持っていません。

一番近所のショッピングモールのカード1枚だけ。

お財布の中に余白があると気持ちもスッキリするし、ポイントを貯めるために無駄な買い物をしてしまう可能性もなくなるし、ポイントカードを持たない選択肢も大事だなって思います。

極端にすべてを捨てるのではなく

  • 共通ポイントのポイントカード
  • 定期的に使う予定のあるお店のカード

のみ残して、あとは手放してしまいましょう。

共通ポイントって知ってる?

共通ポイントとは、楽天ポイント、Tポイント、dポイント、pontaポイントなど
さまざまなお店で使える・貯まるポイントのこと

店舗ごとのポイントと違い、楽天市場Yahoo!ショッピングなどで行われている、ポイントがザクザク貯まるキャンペーンを利用することによって、より多くのポイントを獲得できます。

ネット通販が普及している今、共通ポイントから目が離せません。

おにちゃん
おにちゃん
わたしの推しポイントは楽天ポイント
本当に得するポイントカード比較!持っておくべきは共通ポイント一択ポイントカードでパンパンのお財布はもうやめませんか?ポイントカードは4枚の共通ポイントだけで十分。アプリを導入すればカードすら不要です。このページでは、本当にお得な共通ポイントの特徴・ポイントの貯め方・使い道をまとめて紹介しています!...

クレジットカードを見直した

クレジットカードには、年会費永年無料なのにポイントが貯めやすいカードがあるって知ってる?

なんとなくでクレジットカードを持っているなら、もったいない!

 

この投稿をInstagramで見る

 

おにちゃん(@onichan.jp)がシェアした投稿

わたしの推しクレカはエポスカード楽天カード

ポイントの貯めやすさで選びました。

4つのカードの選び方・決め手は「お得なクレジットカードを比較|年会費無料でポイントが貯まりやすいカードを厳選しました」に詳しくまとめました。

銀行口座を見直した

銀行口座は

  • 出ていくお金を入れる口座
  • 貯めるだけの口座

分けたほうがいい!

なぜなら、貯まっていくだけの口座を作ることによって、お金を引き出しづらい環境をつくるため。

わたしも以前は1つの口座しか持っていませんでしたが、貯金用の口座を開設しました。

新しく作った貯金用の口座にはネット銀行を選択。

ネット銀行にした決め手は

  • 手数料が安い
  • 預金金利がやや高い(微々たる差だけど)
  • コンビニやゆうちょのATMで出し入れできるので、引っ越ししても面倒じゃない
  • 条件次第で振込手数料が無料になるので、1つはネット銀行の口座を持っておきたかった

メジャーどころはいろいろあるけど、わたしが選んだのは住信SBIネット銀行

SBIネット銀行の場合、1つの口座内に最大5つの目的別口座を作ることができます。

ひとつの口座内で、生活防衛費で使わずに持っておきたいお金と、マイホーム用の貯金を分けて管理できるのですごく便利。おすすめです。

公式サイト住信SBIネット銀行

家計簿をつけた

当たり前といったら当たり前のことですが、家計簿をつけたこともやってよかったことのひとつ。

ただ、家計簿って「根拠のないやる気」だけじゃ続かないんですよね。

3日坊主。良くて1週間で息切れします。

長続きさせるためには、自分の中の家計簿が必要な理由、目的をハッキリさせる必要があります。

「なぜ家計簿をつけなければならないのか」を知ることが大事。

わたしの場合は、毎月の生活費の予算を決めようと思ったときに気づきました。

何にいくら必要なのかがわからない

そこで!

自分の支出を知るために、家計簿をつけはじめました。

今まで3日坊主ばかりだった家計簿。

はじめは家計簿なんてまた続かないんじゃ…と思っていましたが、「なぜ家計簿を書く必要があるのか」の理由が明確だった今回は、なんと1年間続きました。

(その後は家計簿なしで、袋分けで家計管理しています)

家計管理でやったことについては「年間100万円貯めるためにやったことリスト」で、順を追って説明しています。

なぜやらなければならないか、なぜやりたいのか、目的・ゴールをハッキリさせることはとても大事。

身の丈にあった住居を探した

住む場所にかけるお金(住居費)は、身の丈にあった金額にすべき。

なぜなら毎月支払う住居費は、ピンチになったときほど自分を追い込んでくるから。

スマホや保険と違って、家を住み替えるのは引っ越し費用もかかるし、新居の初期費用もかかるので、はじめの住居探しはとても大事だと感じました。

わが家は夫の手取り月収の20%を基準に選んだよ。

支出の目安に悩んだときは、家計の黄金比率をみて考えてみるのも一つの手段。

家計の黄金比率一覧表|家族構成・手取り別に理想の家計バランスをまとめてみました

ドコモをやめた

家計簿をつけはじめてから、「高いな」と思い始めた支出がスマホ代。

毎月9,000円近く支払っていたドコモをやめて、格安SIMの楽天モバイルに乗り換えました。

現在は月1,400円ぐらい。
→ ほぼ毎月、楽天の期間限定ポイントで支払っているので手出しは0円

※ただし現在は新規で↑のプランは申し込めません。

今から新規で楽天モバイルに申し込む場合は月額2,980円のプランのみ。

→ 現在キャンペーンで1年間通信料無料。(解約に縛りなし&違約金なし)

ガチで1年完全無料&解約無料なので、新しい楽天の回線がどのぐらい繋がるか試したくてわたしも申し込みました。他で安く購入した端末に新しい楽天のSIMを挿して期間限定で今だけ2台持ちです。

公式サイト楽天モバイル

格安SIMへの乗り換えは意外とかんたん!!

わたしもはじめはキャリアスマホから格安に乗り換えることにものすごく抵抗があったけど、乗り換えてみたら料金の安さに大満足。

キャリアスマホのメールアドレスが使えなくなることさえ妥協できるなら、乗り換えてもまったく問題ないという印象です。

わたしがドコモから楽天モバイルに乗り換えたときの記録や感想は「ドコモから楽天モバイルに乗り換えて年間8万円の節約に成功した話」に書きましたので、気になる方はご一読ください。

マネーセミナーに行った

たまたま持っていたクレジットカード(エポスカード)のキャンペーンで開催されていた、無料のマネーセミナーに行ってみました。

わたしが選んだのは「初心者向けのお金の基本が学べる」的なやつ。

“無料”っていうと何か売りつけられるんじゃないかと不安になったけど、おそらく無料の理由はセミナー後にある希望者のみの個別相談かなと予想。

セミナー自体は初心者向けというだけあって、セミナー参加から4,5年経った今思うとなんてことない内容だったんだけど、投資や保険に関してまったくの初心者だったわたしにとっては本で読むよりわかりやすい初心者向けのお金の基本を知れるいい機会になりました。

わかりやすいかどうかはセミナー講師の質によるかもしれないけど、普段本を読む習慣がなかったり、本を読んでるとつい眠くなってしまう人にとってはいいきっかけになるかも。

たとえ「本で読めばわかる話」だとしても、より理解度を深めるためにセミナーに参加する意味はあると思います。

保険の相談をした

保険の商品はどんどん新しいものが出てくるので、自力で調べるのは難しいし、複雑でよくわからない。

あれこれ勧められたものをキッパリ断れない人にはおすすめできませんが、わたしは相談することを選びました。

最近も、ドル建ての生命保険とかいろいろ勧められたけど、自分が必要ないと判断したものはしっかり断って、今必要な掛け捨ての医療保険だけ加入したよ。

勧めてくるほうはプロだから、ある程度の知識武装が必要。

複数の書籍を読んでから、相談するのがおすすめです。

わたしははじめに保険の商品を提案されたときに、ある程度の知識を持ってないと自分の考えで必要・不要を判断できないと感じて、即決せずに2週間ほど考える時間をもらい、そのあいだに本を読み漁りました。

わたしが買った本は楽天ROOMにまとめてます。

楽天ROOMで保険の本をみてみる

こんなご時世だから、保険の相談はオンラインか訪問がいいよね。

FPさんっていっても人によって考え方や知識、経歴も違うので、たとえひとつの相談ごとでも複数の人に相談したいなと感じました。

保険の相談ができるFPさんをさがす→保険コネクト

ポイ活をはじめた

ポイ活とは、ポイントサイトやアプリを使って、ポイントをお得に貯めること。

最近は、クレジットカードやネット通販、アプリを利用してポイントが貯まるサービスが進化していて、効率的にポイントを貯める方法がたくさんあるので、たかがポイントと思ってスルーするのは損。

1馬力だったころはポイントサイトで貯めたポイントをおこづかい代わりに使っていて、ポイントサイトのおかげでストレスを溜めることなく楽しく家計管理を頑張れました!

ポイントサイト

普段から楽天市場などでネット通販を利用したり、ホテルや旅行の予約を取ったりすることがあるならポイントサイトを使わなきゃ損。

お店のポイントやクレジットカードのポイントとは別に、ポイントサイトのポイントを貯められるのでポイント三重取りできます。

貯めたポイントは銀行振込で現金化できるほか、他社ポイントや電子マネー、マイルなどさまざまな交換先があるので、使い道にも困りません。

※ポイントサイトは基本的にどのサイトもきちんと換金・交換できる真っ当なサービスです。

しかし、中には「ポイントサイト」という名前を使った悪質なサイトも存在します。新規登録は慎重に行いましょう。

悪質なポイントサイトを見分ける方法

はじめての登録におすすめサイトは上場企業が運営しているポイントタウン

ポイントタウンの良さ
  • 貯めたポイントの交換方法がわかりやすい
  • 他社と比べて手数料無料の交換先が多い
  • 公式アプリが使いやすい◎

当ブログからポイントタウンに新規登録すると350円分のポイント(7,000pt)がもらえます。(当ブログ限定特典なのでぜひもらってくださいね)

公式サイトポイントタウン

ポイ活のやり方完全ガイド|初心者さん向けにどこよりもわかりやすく解説します

楽天を使いはじめた

楽天のサービスを積極的に使って、楽天ポイントをザクザク貯めることを「楽天ポイ活」「楽天経済圏」と呼ばれていることはご存じですか?

はじめは楽天市場ってセールやポイントで購買意欲をかきたてられる感じが苦手だなぁって思ってたんですが

実際に利用し始めたら本当にポイントが貯まりやすいし、貯まったポイントは生活必需品のガソリン代に使えるしってことで、よく利用するようになりました。

お得に踊らされず、自分で「買わないルール」を作って利用すれば、無駄遣いを増やさずにポイントをザクザク貯められます。

楽天市場で買い物するときは年会費無料の楽天カードを使い

スマホは楽天モバイルを使って料金はポイント支払い

ふるさと納税は楽天市場で購入

年に2~3回、お買い物マラソンやスーパーセールの買い回りで、ふるさと納税、コンタクトや近所で売ってない調味料などの必需品、家族や親戚への贈り物、欲しいものを購入しています。

楽天関連の記事をみてみる

わたしが実際に買ってよかったものやインスタで紹介したものは、楽天ROOMに載せてます。フォローやコレ、お気軽にどうぞ!

おにちゃんの楽天ROOMをみにいく

ふるさと納税をはじめた

ふるさと納税はやらなきゃ損!

ふるさと納税は、収入や家族構成ごとに決められた控除上限額内で寄付をして手続きをすると、所得税と住民税の控除を受けられる国の制度。

控除上限額内であれば、実質2,000円でさまざまな返礼品を受け取ることができます。

>>控除上限額(限度額)をシミュレーションする(楽天市場のシュミレーションページに飛びます)

わたしもはじめは難しそうで敬遠していたけれど、やってみたら意外と難しくありません。

おすすめの返礼品はお米やお肉、お酒などの食料品。

日用品の返礼品もあるけど、ストックして置ける場所がないのでわが家はいつも食品になっちゃうな。

普段から消費するものを選べば、生活費の節約にもつながります。

おにちゃん
おにちゃん
わが家の定番はお米!

公式サイト楽天市場のふるさと納税

iDeCoをはじめた

老後のための貯金として、確定拠出年金をはじめました。

確定拠出年金とは、毎月決まった額を積み立て、積み立てた資金を自分で運用しながら老後の備えをする国の制度。

  • 妻は個人型のiDeCo
  • 夫は会社で加入した企業型DC

購入する商品は、どちらも投資信託を選びました。

わが家の場合、iDeCoが節税対策にもなるという理由で興味を持ったのがきっかけ。

(iDeCoの場合、積み立てた掛け金は全額所得控除になる=節税対策にもなる)

すぐに引き出せないデメリットはあるけど、いずれにしても老後のための資金は必要なので、老後資金を貯金する気持ちで積み立てています。

iDeCoを始めるなら、SBI証券のセレクトプランがおすすめ!

※オリジナルプランは選べる商品が少ない

※わたしは後から気付いて途中でオリジナル→セレクトに変更したけど、その手続きをするにも時間がかかって面倒だったので、ぜひはじめからセレクトプランを選んでくださいね。

公式サイトSBI証券

 

 

 

ブログランキングに参加中
記事が参考になったら
ポチっと応援お願いします

節約ブログのトップページに戻る